×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここに記事書くのが久しぶりで!!
ちょっと初代に手を出したくなってしまったので今更ながらVC青始めました
進みはいつもの如く亀行進ですが簡単に3記事くらいでまとめたい予定・・
当時ポケモン入門したゲームボーイカラー版金銀が面白すぎて初代にも足を踏み入れた身、金銀並びに思い入れは相当強いので感想はおおかた思い出補正がかかってるもんだと思ってください
続きからマサラタウン~イワヤマトンネルまで
赤、緑、青、黄(ピカチュウ)とバリエーション多くある初代ですが、青を選んだのはポケモンのドット絵がなんとなく好きだから・・絵が違うだけでポケモンの印象が結構変わるので、自分の中ではバージョン選ぶ際の基準のひとつになってます。といってもポケモンの立ち絵(っていうのか?)がバージョンごとに異なる仕様なのは金銀までだったかな・・?今は完全にジャケ買いですw
青だしゼニガメにしようと思ってたんですがヒトカゲのこのモデル立ち的なイケモン姿に惚れたので、いつもご縁が薄い御三家炎タイプを珍しく選んでみました。
ヒトカゲを選ぶとトキワの森無双からのニビジム鬼門
上からピカチュウ、ヒトカゲ、ニドラン♂(にどげり覚えていない)です
このメンツでどうやってタケシに勝てたのか我ながら記憶にございません・・
主人公とライバルの名前逆にするんだったと思った瞬間
ニビジムの洗礼をなんとか切り抜けておつきみやまに向かうわけですが、ここからハナダ→クチバ→アクア号あたりまで進めるのに夢中だったのか画像を全くと言っていいほど撮ってません・・!ので飛びます(笑)
このギャンブラーじいさん達双子かな・・
思えば、ギャンブラーとか(ジプシー)ジャグラーとか今はなきトレーナー種ですよね
ジャグラーに至っては当時ジャグリングというものすら知らない白痴時代にプレイしてたので何の職業(?)なのかすら分かってなかったのを覚えてます。ロケット団含めぼうそうぞくとかスキンヘッドとか反社会的と言ったら大袈裟だけど、ワルそうな人たちが多いのも当時は全く違和感なかったけど今考えるとカントーなかなか治安悪いな!そんな荒くれ者の多いカントーが好きですけどwゲームの端々に時代を感じてしまいます(なんだこの感想・・
画像がなくて一気にすっ飛びましたがここまでで手持ちはメイン4匹になってます。
イワヤマトンネルは秘伝技のフラッシュが要るんですがこの時代、秘伝技を忘れさせることができないためフラッシュ抜きで突入しました。(強引)
適当に彷徨ってたら無事抜けられたので何とかなるもんだな・・
技マシンも消費の時代なので貴重品だけど、初代の戦闘アニメーションはシンプルながらリズミカルかつ爽快感があるので大方見ておきたくて気にせずバンバン使ってます。
アイコンの種類が限られてるから名前付けると一覧で何のポケモン連れてるのかわからないのが初代の醍醐味(?)のひとつ!なので以下手持ち紹介しようと思います↓
ひげ(リザード)
炎タイプの御三家を旅パで連れる事自体が新鮮なんですが初代で炎の選択は上級者コースだなと思いました。おおかた自分の使い方が悪いんだろうと思うけど等PTで瀕死率がダントツ高い。シオンタウン以降で技マシン「じごくぐるま」を興味本位で覚えさせたため、反動で更に瀕死率が上がりました。そしてトキワの森以降での活躍の場が見当たらず、レベル上げにも苦労。む、難しいぞリザード!でも後ろ姿、頭にトンガリコーン付いてるみたいでかわいい。
ちなみに相手のメタモンが上画像のぷるぷる(ねむり)ですが単に捕獲しただけであってメインではありません
ニードラス(ニドリーノ)
ニビジム対策でにどげりでの活躍を期待して捕獲したニドラン♂でしたが、レベル上げてもなかなかにどげりを覚えてくれず、不安になってググってみたらにどげり覚えるのがレベル46と遥か先の話過ぎて思わず目の前が真っ暗に・・・なりかけたものの、せっかく育てたのでそのまま連れて行く事に。ニドリーノのこの後ろ姿も気に入ってます。ニドキングが楽しみ。
ユッケ(ピッピ)
おつきみやまで捕獲。ピッピ系は後世代で何度か育てた事はあるけど旅パとして連れてくのは初めてです。覚える技タイプの幅広さが魅力で、みずてっぽうと10万Vを装備したユッケが巷のトレーナーに猛威を振るっていて手持ちで一匹だけレベルが抜きん出てたのが面白かった。
たけさと(パラセクト)
同じくおつきみやまで捕獲したパラスが進化。カスミを倒し、マチスを倒し、当時最強の敵だった野生のダグトリオ(Lv.29)をも倒し、早くも今作MVP最有力候補となってます。名前はきのこのやまを差し置いてたけのこのさとの略。「きのやま」より語呂が良かったので・・
コーナ(ピカチュウ)
トキワの森で捕獲。虫ポケモンしか出ない中突如出現するピカチュウにレアポケを当てたような高揚感を与える出現地設定とか、後ろ姿の可愛さやドットに電気エフェクトがデフォルトで付いているあたりとかはやっぱり元祖ポケモン界のアイドルが持つスペシャリティの為せるわざだなあと思います。元祖っていうか現役か・・。序盤でポッポを出すトレーナーが多いためポッポバスターとして連れてましたが、ユッケに10万Vを覚えさせたところで活躍の場が失われ、イワヤマトンネル以降はボックスにお蔵入りになりました。ごめんね。
以上!ほぼ手持ちの紹介しかしてなくて初代プレイしたことない人からしたらなんのこっちゃ??にしかならないプレイ記になってないプレイ記ですがあと2記事でクリアします(予定)
なかなか落ち着いてゲームできる時間が取れず始めたのが年明けなのに3ヶ月経って今ようやくタマムシあたりにいるのでいつクリアできるやらですが気長にやります~
PR