忍者ブログ
04.28  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12.08  MH



まだ村クエ★2までクリアした程度の分際ですが、予想以上にハマってしまいました。いやーニャンターがこんなに楽しいと思ってなくて・・もはやハンターよりも主人公になってしまいました!

続きから感想です~

ひたすら村クエをニャンターでこなす日々を送ってます。正直、中型ボスモンスターからはハンターじゃなきゃ厳しいかなと思ってたのですがニャンター / オトモの力を舐めていた・・!ランポス系ボスやらドスマッカォやらアシラやら乙事主様までしっかり狩ることができました。ニャンターすげー!
しばらくニャンター生活を満喫したらハンターもやるつもりですが、とりあえず今はニャンターで村クエをやれるところまでやるつもりです。どこまで狩れるかしら・・

歴代の村を巡れるのは前作プレイ済みの人にはとても感慨深いですね。ポータブルシリーズの総集編みたいでぐっときました。ポッケ村の懐かしさにじんわり・・。初代のココット村は唯一初めてなのに不思議と懐かしさを覚えました。たぶんBGMのせいだ・・!昔初めて買ったモンハンのサントラ「狩猟音楽集」に入ってて凄く好きだったんだ・・なつかしい!Xの4大モンスターがそれぞれ4つの村に絡んでるのかーとやっと気付きました。

ハイジの村ことベルナ村ではフェニーというかわいい子ムーファを飼えます。

その子ムーファに名付けする際の名前の候補が7ページもある上に大半が食い物系で笑ってしまったw完全に非常食目線じゃないか・・w

予想の斜め上をいく名前リストに、カツ→サクサク→ジューシーの流れに吹いてしまった・・この子の名前にはシモフリを使わせてもらうことにしました。
これで食には困らないいつでも撫でて癒されますね!

狩りの方は相変わらず亀速ですが村クエ★2に入って、地道に中型モンスターを狩っていきました。これまた歴代の狩猟エリアが色々出てきてですね・・前作プレイヤーの心をここぞと掴んでくるこのあざとさよ・・(砂漠はMH2のエリアの戦闘BGMが好きだから正直2のエリアにして欲しかったというのはありますが)


/ホントいい景色だニャ~。(ご馳走的に)\
愛しのお魚、ドスガレオスに再び会えるときいて!!さっそく挑戦しましたよ・・正直しんどかったです。危うく3乙するところでしたが、ネコが魚に負けるワケにはいかねー!(=‘x‘=)とニャンターのプライドと意地で倒しました。


あとテツカブラっていうごついカエルっぽいモンスターも無事狩れました。ネコがカエルに負けるワケには略(=‘x‘=)
これで★3に行けるようになりました。どんどん増えていくクエストの数・・全部こなすのにどれくらいの時間がかかるんだろう・・地道に頑張ります。

-------------------------------------------------
↓以下、ニャンターにはまった勢いで変なテンションで打ったニャンターシステムを高評価しまくっている長い文章です読まなくてもいいよ!!

自分の中のニャンター評価があまりにも高くてニャンターの長所を10個挙げてみました。みんなニャンターしようぜ!!

・スタミナゲージなし。永遠に走れるよ!
・エリアに行けば勝手にボスがペイントされている。ありがたい!
・採取道具不要、釣り餌まで不要、クーラーもホットもいらぬ。すげー!
・つまりどのエリアにもアイテムポーチを空にして出動できる!猛烈採取だ!
・武器を研ぐ必要もない。切れ味の心配ナシ!楽!
・必要な装備は頭と胴と武器の3つのみ。お手軽!
・体が小さいならではのお得、ハンターだったら当たってたであろうモンスターの攻撃が当たらないことがある(・・ような気がする!)
・常に遠近両用(メガネじゃないです)←どの武器でも近接とブーメランでの遠距離攻撃可能
・回避性能よくないか!?(体感)
・倒れてもその場で大胆に復帰!キャンプから再出発しなくて済むぞ!
・ネコ好きなら堪らない!オトモも連れてけばネコ3匹で出陣!ネコ天国!

あれっ11個になってたw たぶん挙げればまだあります。モンハン上級者の方にとってはやり込み要素削られて物足りないかもしれませんが、自分は相当不精・・というか正直モンハン下手なので(笑)ハンター時にやらなくてはならなかった面倒事が全部排除されたあり難さがあり、シンプルでとてもやりやすいです。ハンターのライト版みたいな感じでしょうか。ハンター操作苦手と思ったアナタ!是非ニャンターになってください!(謎の宣伝・・)
PR
< 2025/04 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  >
<<  >>

忍者ブログ  [PR]