忍者ブログ
05.01  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

02.26  DQM


ちょっと間あきましたが
こおりのカギクリア~てんくうのカギ序盤。
相変わらずの鈍足です;
今回は画像あまり撮ってないので文字ばっかりですよ~!



しょっぱなからモンスター語りしますと、国境の坑道で出て来るゴールドマンがお茶目過ぎてニヤニヤしました。もの凄い勇んで追っかけてこようとするんですが途中すっ転ぶんですよ。
この姿を見たいが為に近付いて逃げて~を繰り返したのは言うまでもなく・・!

カギのエリアがどんどん広くなっていく気がして、地図網羅するのにも結構かかりました。
マンモデウスが何やらハイテンションで可愛かったです。

ギガサイズのモンスターは移動手段、言ってしまえば踏み台ポジションだったので、
今回もマンモデウスの雪山みたいな背中を登っていくもんだと思ってたんですが
いきなり鼻から吸い込まれたのには驚きました。まさか中通ってくとは思わなかった!
こうしてマンモデウス体内ツアーが始まったのですが・・・

虫歯菌を連想させるベビーサタンが口腔内にいたのも面白かったんですが、更に奥に入って胃と思われるエリアに来ると、胃酸らしき水溜まりにバブルキングやらとさかへびやらがいて、マンモデウスさん何食ってるんですかとついつい突っ込みたくなる賑やかさ。胃酸に浸かると、ダースウルフェン→アニマルゾンビ、とさかへび→スカルサーペントに変貌(消化?)するという発想に笑いました。変貌する時のへんな効果音も面白かったです。しかも胃と思ってたはずが部屋の上部にいくつか穴があいてて、進むと背中にある小窓みたいな所から突然外に出るという何とも摩訶不思議な体内構造。更に進むと腸と思われる細い管を通るんですが、そこにいるのがガスダンゴというw 腸内細菌やら絨毛を連想させるダークアイもですが、とにかくユーモア満載のモンスター配置が秀逸で笑いっぱなしでした!

肛門かどうかはさておき、お尻あたりから外へ出て体内ツアーは無事終了。
数々のモンスターを体内に収納してるマンモデウスさんさすがでした。こおりのカギ一番に印象に残る旅路でした。今回はフィールド設定でしたが、マンモデウスと戦闘画面になった時にどんなアクションが見られるのか凄く気になります。とりあえず鼻息で鼻からダースウルフェン出す想像はしました。(たぶん違うだろうけど)

そういえばここにきて胃酸を飛び越えるというジャンプの使い方にようやく気付きました・・!
なんで今まで気付かなかったんだろう。もっと早く気付いてたらマグマや毒の水溜まりで散々ダメージ受ける事なかったのに・・

そのあと姫の魂を探しに森へ。
奥に出て来るユニコーンがおとなしすぎて、これも姫の愛馬かと本気で勘違いして思わず話しかけようとしてしまいました。テリワンから思ってたけどユニコーンはおとなし過ぎて普通にしてると普通の馬だ(・・・
カギクリア後にキラーストーカーが出現するのですが、追いかけて来る速さが半端なくて超怖かったです。さすがストーカーって付いてるだけある。

フィアーパペット戦はかなり苦戦しました。
手前でレポートしてリセットする事3回・・・初戦は死の踊りでまさかの全滅、2戦目は技名忘れたけど混乱攻撃で自滅させられて3戦目で取り巻き2体を放置してフィアーパペットをガンガン集中攻撃して強引に先に倒したらなんとか勝利できました。
クリア後行けるようになった湖の塔でも出てきたんですがボコボコにされて逃げ出してきました;フィアーパペット怖い・・・

何はともあれ、こおりの世界をクリアしました。
ストーリーのカギを3本クリアした訳ですが、このカギが個人的に一番楽しめた気がします。(楽しめた大半がマンモデウス体内ツアーなんですが。)
マルタに帰ると扉の部屋が何やら不健康な色になっていました。
そういえばそんな事もあったような。確かGBC版でマルタが水没しそうになった時あったな・・


恒例のイル服確認。モコモコ服の可愛さハンパない・・!
いい事言ってくれてたらしいのに、イルガン見しててセリフほとんど読んでませんでしたね(・・

そしてマルタの図書館の存在を今の今まで完全に忘れてました。
カギの旅先に夢中で、本拠地マルタの世界の探索をほぼ怠けていたので、こおりの世界クリアしてのようやくの初訪館となってしまいましたが・・ランク別の図鑑公開とめぐりあいのカギはとても助かりますね!
そして・・アクアマリンホーク出ないなーと思ってたら配合方法なしとな・・!?
Fランクなのにこの謎のレア感・・これは配信モンス枠なんでしょうか?
親切な3Dライブラリのおかげで姿だけは拝められたのでこれだけでもよしとしますが・・
他にも懐しいDQM2出身モンスターが3Dでデザインしっかり見られて嬉しかったです。


そして今更発見して驚いたんですが、ディコングって1つ目だったんですか!!!!
いやもう3D回転により判明した衝撃の真実・・(と思ってるのは私だけかもしれませんが)
2Dでは分からなかった(というか勘違いしていた)情報が3Dで判明して、後ろ姿こうなのか!とかこここういう構造だったのか!と色々な発見がありました。いやあ3D化怖い。そして面白い。
ディコングは前に描いた絵がありますがあれ完全に2つ目のつもりで描いてましたね~

------------------------------------------------

ちょっと我慢できなくて先日攻略サイトを覗いてしまいました。
シャンタクがリストラされてなかったのを確認してまずひと安心。(そこかい
ドラゴン系Sランクとかなかなか高位置に配属されてて長年のマイナーっぷりが今作でちょっと報われた気がして嬉しかったです。(;_;)
個人的にはゾンビ系でも嬉しかったですが(見ため的に)、モンスター図鑑の説明にドラゴンと鳥のあいのこってあったからドラゴンで妥当なのか。配合方法が昔と変わらず安心しました。グレイトドラゴン×ロック鳥の鉄壁のレシピ。(ロック鳥は他モンスターでも代用できるようですが)そこまで難しくない配合なので助かります。

ということでストーリー進めつつシャンタクの配合に乗り出してます。ちょうど現PTにロック鳥がいるのですが現時点でバリバリの主戦力でちょっと欠けない状態なので代わりにウルトラキメイラを用意。ウルトラキメイラからはキングリザードも生まれるみたいでおお!ってなりました。まだ両親のレベル上げができてないのですが次回配合でシャンタクを生み出せるところまでは用意できました!


(左端切れちゃってますが・・)よかった!デザイン変わってない!(たぶん!)
特性「根に持つタイプ」に笑いました。なんだこれww初めて見ました。
亡者の執念並みに癖のありそうな特性で今から楽しみです。


てんくう版の服装どういうのが来るかと思いきやこうきたか・・!b

称号の割にゾンビがPTに一体もいないのでその内導入したいです。
マミーが欲しい・・

PR
< 2025/05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  >
<<  >>

忍者ブログ  [PR]